2007年12月31日月曜日
2007年12月9日日曜日
石油がないと生きていけないのか
今の暮らしは過去の因習に囚われ過ぎている様な気がする。
つまり今の日々の暮らし方が絶対とは言わないまでも、それが日常だと考え過ぎるから、いざそれが立ち行かなくなると皆パニクってしまうのだと思う。
別に石油に頼った冬の暮らしなんてここ数十年の事であるにも関わらず、「灯油が無いと凍え死んでしまう」的な悲痛の訴えを戦後の厳しい時代を生き抜いて来たと思しき御老輩の方から聴いたりすると、???と訝しく感じるのは私だけだろうか。
既存の灯油ストーブだけが暖を取る手法ではない。
そんな簡単な事を皆忘れているような気が私はする。
つまり今の日々の暮らし方が絶対とは言わないまでも、それが日常だと考え過ぎるから、いざそれが立ち行かなくなると皆パニクってしまうのだと思う。
別に石油に頼った冬の暮らしなんてここ数十年の事であるにも関わらず、「灯油が無いと凍え死んでしまう」的な悲痛の訴えを戦後の厳しい時代を生き抜いて来たと思しき御老輩の方から聴いたりすると、???と訝しく感じるのは私だけだろうか。
既存の灯油ストーブだけが暖を取る手法ではない。
そんな簡単な事を皆忘れているような気が私はする。
2007年11月28日水曜日
2007年11月27日火曜日
2007年11月26日月曜日
捕鯨考
「鯨が増えると魚資源が枯渇する…」と水産庁さんは仰るが、だからと言って私達が殺す権利がどこにあるのかが意味不明。
それに食物連鎖の頂点にいる私達が増え過ぎている状況はどうお考えなのか問うてみたい。
また「日本の文化を外国に指図されたくない」と仰る方も結構多いが、駆逐艦並みの重装備で虐殺する手法が日本の文化という人々の見識が私は判らない。
それに食物連鎖の頂点にいる私達が増え過ぎている状況はどうお考えなのか問うてみたい。
また「日本の文化を外国に指図されたくない」と仰る方も結構多いが、駆逐艦並みの重装備で虐殺する手法が日本の文化という人々の見識が私は判らない。
2007年11月25日日曜日
スポーツジムのエレベーター
ジム内では高層ビルを何往復も昇り降りする位の運動をするのに、誰も違和感なく使っているのが私は不思議でならない。
ついでに言わせてもらると…
ジムに行くのに自動車を使うのも理解できない。
ついでに言わせてもらると…
ジムに行くのに自動車を使うのも理解できない。
2007年11月17日土曜日
登録:
投稿 (Atom)