2023年4月30日日曜日

電子レンジは要らない

何時の間にか家電の必需品となった電子レンジ。しかしこの度おひとり様用グリル鍋を購入してから、電子レンジの必要性を疑問視するようになった。以下に電子レンジのデメリットを挙げる。

①デカい、重い。

特に4畳の小屋にはあのデカさは不釣合い。グリル鍋なら片手で持ち運び可能。

②すぐに冷める

電子レンジは確かに1分位で温まるが、そのぶん冷めるのも早い。グリル鍋は温まるまで数分かかるが、電源を切った後も余熱で温かいまま持続する。晩酌でお惣菜などをチマチマ食べる際はすこぶる都合が良い。更に私のグリル鍋は温度調節が可能で鍋物などを一定温度を保てる(安いモノは一旦電源減が切れると再度オンにしないといけない)。

③調理具合が確認しずらい

電子レンジあるあるに、食材が破裂したり容器が溶けてたりするトホホがあるが、それがグリル鍋にはない。すぐ目の前で調理できるので過度に温め過ぎたりすることはまずない(映画に集中し過ぎて吹きこぼれることはあるが…)。

④値段が意外と高い

現状おひとり様用電子レンジの相場は¥8,000位か。もしもこれで毎日がコンビニ弁当みたいな食生活なら必需品かもしれないが、私はコンビニ弁当は食べない(あの量は食べ切れなくなったし、価格も割に合わないと考えるからだ)。私は時々総菜を温める程度なので、それならグリル鍋で代替可能(グリル鍋に移すだけ)。また巷ではレンジでチンが必須と考えられる冷凍食品も自然解凍すればあとは総菜と同じように何とかなる。とうぜん味は劣るかもしれないが、私は味覚には激しく疎いので全く気にしない。

ちなみに私が買ったグリル鍋は¥2,447。晩酌のお供に欠かせない存在となっている。またやろうと思えばこれで朝のコーヒーの湯沸かしも出来る(構造は電気ケトルと同じ)。あと構造もシンプルで、壊れるとしたらヒューズや断線くらいかな。

以上、軍配はグリル鍋だな


2023年4月29日土曜日

垂木ハウス~テラス作製

当初はここまで大きいテラスを作る予定ではなかった(あまり大きい声では言えないが、法律的な問題もあるし…/(^^ゞ) 。

躯体は単管パイプなので施工自体は身体障碍者でも楽勝なり。

ただ出来てから気付いたのだが、直射日光を遮るこの空間は、夏の日除け部屋としてかなり重宝するはず。

無念…

2023年4月19日水曜日

垂木ハウス~床貼り&断熱材充填

 

実家のフローリングリフォームで余った材料で。300mmなので当初は1820mmモジュールに納まる(寧ろ余白を野縁材などで埋める必要がある)と思っていたが、目地の分で柱分を欠き込む必要があった。


床材も断熱材も何度かの移動を余儀なくされボロボロ状態だが、断熱材についてはポリエステル系のモノを買っておいて正解だった。
グラスウールと違ってチクチクしないし、10年前に買って余った分は半屋内に放置したままだったが湿気に強いのでヘタった感もない。そして断熱材なしの時と比べると、灯油ストーブを使った時の断熱効果が全然違う。一番弱火でも5℃位の室内が直ぐに15℃位になり、もっと低温設定が欲しいところだが、そもそも4畳間で灯油ストーブを焚くなんて発想はメーカー側では考えていないのだろう。




2023年4月17日月曜日

おひとり様の電気グリル鍋~APN-16G(R)

 

公式の商品紹介サイト

https://www.yoshii-e.co.jp/product/dtl.php?code=apn16g&maker=abitelax


「ちょこっと家電」の類では↓の方が人気があるみたいだが…

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%AE%B6%E9%9B%BB-%E3%81%8A%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%A7%98%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB%E9%8D%8B-W17%C3%97D13%C3%97H11cm-HAC2966/dp/B09HTS1RTC/ref=asc_df_B09HTS1RTC/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=555811342481&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=1652759134287248851&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009147&hvtargid=pla-1464531885298&psc=1&th=1&psc=1

定格出力が260wというのは自家発電生活者からみれば非常に魅力的だが、プレートが本体から取り外し出来ない点やプレートサイズが小さ過ぎる点で私は却下した。

えにぃうぇい

こちらはプレートが取り外せるので丸洗い可能、プレートの内径は16cmとおひとり様にはちょうど良いサイズ。

ただ定格出力600Wはやはり中途半端。普通に自宅のAC電源で使用する人には火力不足と感じるだろうし、車中泊者からみれば小さいポータブル電源では使えない。ちなみに私の一押しBLUETTIのEB3A(定格600w、リフト機能ONで1200wまで使用可能)ではギリギリ使える感じ。

やはり電機は煮炊きには向かないことを改めて痛感することとなる。

ただこの家電のもう一つのおススメポイントは、火力調整が可能なこと(ちょこっと家電では出来ない)。

例えば電子レンジだとすぐに温まるが冷めるのも早い。しかしこのグリル鍋ならサーモスタットが起動して一定温度を保ってくれる。ちなみにダイヤルを弱に設定していても再温めの時は600w使用するが、「弱」ならば稼働時間はそんなにないので気にするほどではない。そして電気のこの類の良い点は保温の持続性があること。鍋物なら惰性で30分位は保温力が続く。

そんな訳で、煮炊きは直火(薪ストーブ)orカセットコンロ、保温は電気という使い分けがスマートという結論に至った。


2023年4月16日日曜日

垂木ハウス~躯体完成まで

 下肢身体障碍者(5級)がたった一人で廃材のみで自作の小屋を作るプロジェクト。

材料は垂木とコンパネのみ。

先ずは床組み


垂木とOSB合板で起こしたり寝せたりして組んでいく。これは楽勝。床パネルは気密性を重視するためなので構造的には気にしない。それに3x6になっていないモノもあり切り貼りしている。


壁の立ち上げで最初の関門。2x4工法みたいに材料をふんだんに使える訳でもないし、立ち上げる力(障害者の独力なので)もない。まずは柱だけ立ち上げようとしたが自立できない(写真は脚立で支えているが、ここに至るまでにも結構苦労した)。

柱と壁を同時進行したりもしてみたが上手くいかず…

さてどうすんべ???思案して閃いた(写真は撮り損ねる)。

①まず4隅に1m位のアングル鋼材を立て、それを支えにして柱を建てる。

②横架材を打つ

③間柱を3x6ピッチで埋めていく

その結果が…


反りの激しい廃材で、しかも手のこぎりで切ったミリ単位の誤差がある部材なのでここに至るまでに一日作業。重ねて言うが右膝が90度しか曲がらない障害者なので高所作業が特に困難。そして構造的に成り立つように対角線で壁パネルを貼っていく。

レベルで垂直&水平を確認しながら仮留めを繰り返す。2x4材とかなら全然苦労しないのだが…

壁四面が出来上がって、ようやく骨格が堅牢になり屋根組が出来るようになるが、仕事に集中し始めると写真を取り損ねるのはいつもの癖…orz。そんな訳で屋根組は文章のみ。作製当初は小屋自体の輸送も検討していたので庇は出さない計画。軒の上に垂木を載せパネルを貼っていくことに…


このパッチワーク感が個人的に自画自賛。


斜め部分は一番嫌になった頃(ホームセンターに行って、コンパネを買いレンタル丸のこでプレカットしようとも思ったが)で、廃材を切り貼り。


それでも玄関部分の反りが酷く、補正修正…

一日経過し玄関引き違い戸埋め込み。屋根は仮にカラートタンで


構造体の出来上がり。そして春の強風が吹きすさぶ雨の日に仮宿泊してみたが…

猫が朝まで添い寝してくれる位なので、多分大丈夫(と日記には書いておこう)。


2023年4月5日水曜日

新しい小屋を造成予定

実家から「出ていけ」と迫られてはいるが、猫がいる限りは縁は切れない。

そこで、敷地だけは拝借して物置小屋と称して時々は顔を出すという作戦に(まぁいずれはなし崩し的に定住することになるとは思うが…)


今日は基礎を置き、使えそうな廃材を集めてみた。

今のところ、追加購入する必要はなさそうだ。

明日から棟上げに入る。

2023年4月4日火曜日

ポータブル電源デビュー

 これまではフォークリフトで使っていた鉛のバッテリーにチャージコントローラーを介して電活(蓄電活動)していたが、何分電気の知識がないので効率的な運用は出来なかった。

※十分蓄電していると思ったのに、夜にいきなりエンプティーになり、バッテリーの寿命も縮めてしまったり…

しかし、リン酸リチウム電池の値段も大分こなれてきて、今回買った #BLUETTI #EB3A はソーラーケーブルまで付いてAmazonタイムセールで¥26,800(通常は\29,800あたり)。


一昔前は重たいディープサイクルバッテリーと純正弦波のインバーターだけで〇万円したのだから正に隔世の感なり。

しかしここで思わぬ誤算…

この製品、公式サイトで買うとソーラーケーブルは付いていない(ACケーブルのみ付属)ので、Amazon経由でも同じだと思い、公式サイトをLINE友にして\2,000クーポンをゲットして別途ケーブルを買ったのだが、本体を開けてみるとソーラーケーブルが同梱されていたのだ。

購入後Amazonの同梱物を確認するとちゃんとソーラーケーブルとある…

つまりソーラーケーブルがブッキングしてしまったのダ。

フリマで売るつもりだが、シガーソケットケーブルならまだしも、ソーラーケーブルにそれ程需要があるとは思えない。と言うか、なぜAmazonがソーラーケーブルを同梱しているのかが私は理解できない。


2023年4月2日日曜日

インパクトドライバーのソケットが壊れた時…

 

ロードバイク用の細いゴムチューブとステープラーだけ。

あとは締め具合次第だが、いつの間にか抜け落ちて紛失するということはなくなった。