2022年12月30日金曜日

直感に従う

2009年4月に山形にUターンした。自給自足の生活を目指すのが一番の理由だったが、このまま東京に居ると嫌なことが起こるような気もしたからでもある。案の定その二年後に東日本大震災が起きた。結果的には東京が死ぬことはなかったが、福島の原発次第では…だった。私の直感は間違いなかったと自負している。

その一方で…

Uターンした頃の情熱は次第に消え失せ、あらゆる面で堕落的になった。直感に頼らることはなくなり、外界からの危険信号も全く受け入れることなく、ただ流されるままになっていた。そんな時に起こったのが骨折事故だった。幸いにも命だけは助かったのが救いである(まぁ私を厄介者扱いしている身内からみれば、あっさり死んでくれた方が有難られたのだが…)。

えにぃうぇい…

骨折事故で命だけは救ってくれたのも何かの因縁なのだろう。この与えられた命を誰かのために奉仕したいと思っている。


2022年12月28日水曜日

今さら情報を教科にしても…

世界的に情報化社会と持て囃されていた1970年代、重厚長大産業が主要な日本の政治経済界は情報なるものをゲテモノ扱いしていた。

80年代以降に素人目でも本格的なソフトウェアの時代になっても、日本のお偉方は余裕をかましていた。「日本には任天堂やソニーがいるし大丈夫でしょ…」畢竟そんな感じだった。

そんな日本も、貧すれば鈍すとはよく言ったもので、バブル崩壊以降は何も考えることが出来なくなり、21世紀も20年以上過ぎてようやく編み出したのが「情報」なる教科である。これによって日本がどういうビジョンを抱いているかは判らない。しかしもし、第二のビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズのようなカリスマを育もうとしているのだったら無意味だと私は思う。時代は既にその次の次位まで見通されている。情報などというものは寧ろブラックボックス化されるべきだという視点もある。

世界標準からは周回遅れというより三周回位遅れている今の日本に、その遅れを取り戻すのはもはや無理である。今の常識を一足飛びに超えるような全く別の発想でないと過去の栄光は蘇らない。

2022年12月24日土曜日

さよなら楽天モバイルUN-LIMIT Ⅶ

楽天モバイルUN-LIMIT Ⅶ(以下楽天モバイル)を解約した。以下に、¥0運用でなくても、それでも楽天モバイルのメリットを列挙する。

1.キャリアに関係なく一般通話が格段に多い人

楽天LINKを介せば通話料は掛からない。データ消費は3GB/月以内で、且つ仕事の関係などで固定電話や携帯電話に掛ける機会が多い場合はまだ楽天に分がある。

2.自宅や勤め先にWIFI環境がなく、ネット接続は全て楽天モバイルで賄う一人暮らしの人

楽天モバイルは電波さえ普通に届けば光通信などがなくても代替可能。スマホをモバイルルータ代わりにして自宅のパソコン大画面でサブスクネット動画を視聴することも出来る。それで¥3,278/月ポッキリなのは悪くない。

それだけ…

つまりそれ以外の人にとって、楽天モバイルはメリットがない。

例えば私が今回MNP転出先として選んだのは、mineoのマイそくライトプラン。私は一般通話は滅多にしないし、高速大容量のパケットも必要ない。しかしテキストベースの軽いネタを長時間見ることがある。ネットラジオを垂れ流しながら文章を書いたりする。そんな人間に¥660/月で低速使い放題は非常に魅力的である(ただし、三日間で10GB以上使用したり、昼12時~13時はネットは使えなくなる制限はある)。

2022年12月20日火曜日

敵基地攻撃能力は不要

 巷では敵基地攻撃能力は必要、あるいは止むを得ないとの声が大きいが、果たしてそうだろうか。たとえば今のウクライナを鑑みると、彼らは自国領土内での抗戦のみに徹底する傍ら、国連からSNSまで、あらゆる外交手段を講じてロシアの蛮行を批難し、世界中の支持や支援を集めている。しかしもし彼らがロシア本土を攻撃したらどうだろう。戦費が今以上に掛かるのは必至だが、それで被害が今より減るとは私には思えない。そして何より、ウクライナがロシア本土に攻撃した時点で世界の世論からは二国間の紛争とみなされ、積極的な支持や支援は間違いなく減るだろう。
 故に今の日本に必用なのも敵基地攻撃能力ではなく「自分たちの領土は自分たちで死守する」という士気だと思う。「私達からは絶対に攻撃を仕掛けないが、もし私達の領土に一歩でも踏み込んだ時は徹底的に抗戦する」と公言することが最も費用対効果の高い抑止力になるとも思う。つまり社会保障費を切り詰めたり未来の子供たちに借金を負わせてまで国防費を上げる必要は全くない。ましてや戦闘機や長距離弾道弾を某国から言い値で買わされるようなことは絶対にあってはならない。

2022年12月15日木曜日

今を生きる我々の責任は…

※当初は「今を生きる我々(国民)の責任」と訴えた岸ダメ首相だったが、その後「我々というのは政治家」と言葉を濁して有耶無耶となった。しかし本音は明らかに国民に鼓舞する意見だった私は考える。以下はそれに対しての投書。

 岸田首相が今を生きる我々の責任として国防費は増税で賄うべきだと主張した。今後の国防の在り方は国民一人一人が考えるべきだという主旨ならば頷けないことはない。しかしもしそうならば、なぜ企業(法人税)や喫煙者(たばこ税)だけに負担を強いるのだろうか。ましてや震災復興のための税金を転用する案などもってのほかである。町内会費のように国民各々から均等に徴収するのが筋だし、その前提として使途を明瞭に開示する必要がある。しかし政府与党は開示すらせず、ただ単に増税が必要だと訴えているだけである。

ちなみに私は今以上に国防費を上げる必要はないと考える。外交に勝る国防はないし、交渉が決裂した後は国連に頼るしかないとも考える。最悪の場合は今のウクライナのようになってしまうかもしれないが、自国領土に侵入してきた外敵だけを駆逐する姿勢は日本の専守防衛の精神とも合致する。

つまり、今を生きる我々の責任は防衛力を増強することではない。ましてや大枚を叩いて米国から言い値でミサイルを購入することではない。後の子孫が恒久平和に暮らせるよう、戦争の火種を作らないことだと私は思うのだが…。

2022年12月14日水曜日

2022年11月21日月曜日

期間限定!Wolt登録と30配達で最大¥40,000獲得のチャンス!

表題は決して怪しいモノではありません。

フードデリバリー業界でよくある、紹介者コードを使った配達員拡大のためのプロモーションキャンペーンです。

ただこのボーナスをゲットする最低条件として札幌・千歳・帯広・大崎・弘前・長岡・仙台・秋田・青森・山形・函館・盛岡・旭川・八戸・郡山・石巻・福島・新潟・いわきで稼働する必要があります。

※つまり、北海道や東北・北陸地方の冬季の配達員不足解消のためのキャンペーンです。


しかしこのボーナスをゲットする要件は面倒ではありません。少なくてもマイナカードを申請して2万ポイントゲットするよりは断然簡単です。ちなみに今回ゲットできるのはポイントではなく正真正銘の日本円です。そしてやるべきことは畢竟以下だけです。

1.Woltに新規登録

2.登録の際、紹介者コードWRC904363を入力

3.上記と並行して、マッハボーナスにも登録申請→最大¥10,000

4.登録完了後、12月31日までに3配達→¥25,000

5.登録完了後、30日以内に30配達→¥5,000

いかがでしょう!?

いろんな必要書類を揃えて申請し、登録完了後に無理矢理¥20,000買い物をし、ようやくその分のポイントをゲットする御上の糞キャンペーンよりは断然楽勝かと。


さらには…


このブログを見て、私の紹介コードを使って登録して頂いた方には、私からも上記とは別に¥10,000をプレゼントします(つまり最大¥50,000)。但しその際は本ブログの右下の連絡フォームから事後報告してください(非公開なのでご安心)。本人確認がとれない限り贈与はできません。悪しからず。



2022年8月3日水曜日

膝痛が緩和!

 捻挫から3週間経過。痛みはまだ残るものの腫れは大分治まった。そこで足の甲をストレッチする過程で脚全体(腸腰筋から指先まで)意識してみた。

すると…

これまで日々泣かされてきた引き裂かれれるような痛みが緩和されることに気付いた。

今のところ持続効果は数時間だが、就寝前にやれば断然安眠出来るようになった。

少しだけ回復。


2022年7月4日月曜日

掛かり付け医に落胆

 ようやく私の案件が大学病院で持ち帰り検討されることとなった。

切実にお願いしなければ、ずっとそのままだったかもしれない。

2022年6月19日日曜日

痛みは絶頂

1.開放骨折した大腿骨が完全にくっ付いていない痛み

2.その周りの(開放骨折時に捩れた)筋肉の痛み

3.遠位端に打ち込んだビスが筋膜や血管にぶつかる痛み

これまでは1と2が常時な痛みで、時折(稼働時に)3が発症するような感じだったが、ここ数日は3がハンパない(脈打ちと同時に疼くときもある)。

昨秋から始めたフードデリバリーも、初めてサボった。

結果論、因果応報、事なかれ主義、etc...

 母の前で「痛い、痛い」と言うと、「そんな危険なことをしたお前が悪い」と窘められる。私が悪いのは確かだ。しかしだからと言って、母の言う通り危険な行動は一切差し控え、家の中でじっとしていればよいという訳でもないだろう。自宅にダンプカーが追突し命を落とすことだってある訳だから、自分の明日がどうなるかなんて誰にも判らない。

全ては運命と考える私と、因果応報で物事を解釈する母との間には、未来永劫妥協点は見つからない。

2022年5月31日火曜日

大学は稼ぐのが目的ではない

 世界最高水準の研究力をめざす大学を国が大々的に支援する制度ができた。それに対する大学側の意見は様々だが、私はその中で鹿児島大学の「『山』に例えると、研究の裾野を広げるより、頂上を高くするように働く」との指摘が最も言い得て妙だと思った。

 たとえば幼児が砂遊びで砂山を高くしようとする時、最初は頂上に砂を盛り続ければ良いと考えるが、ある高さになると山は全然高くならず、折角盛った砂も裾野にこぼれてしまうことに気付く。そして彼らは山の斜度が重要であったり、表面に水を掛けて崩れにくくすれば良いのではと考えたりする。

 そもそも大学の本来の役割は、国民に対してこのような科学的見地を養う手助けをすることであり、大学が稼ぐことは二の次だと私は考える(長いスパンで見据え、結果的にペイ出来ればそれで十分かと)。それに誰が何処で革新的発明をするかは判らない。ならば国としては、一人でも多くの国民を大学人に育て上げる方がスマートなはずだが、彼らは世界に冠たる大学がいくつか出来ればそれで良いらしい。

まぁ幼少時から英才教育で厚遇され、野良猫の糞が混じる公園の砂場で遊んだことのない人々ならそういう発想になっても不思議ではない。しかしそんな人々が砂山を少しでも高くしようと躍起になるからこのような愚策が法制化され、折角の税金が無駄に浪費され、国は益々衰退するのかもしれない。

2022年5月27日金曜日

パラアスリートの存在を身近に感じ…

パラトライアスロンのナショナルチームが、私の勤務するスイミングスクールで臨時練習をしている。
なぜ「山形の片田舎にナショナルチーム!?」と思われるかもしれない。実は寒河江市にはグリバー寒河江という国内屈指の多目的水面広場があり、ナショナルチームは例年そこでオープンウォーターの合宿をしているのだが今年はその施設が故障のため使えない。そこで仕方なしにその施設から最も近い、我がスイミングスクールのプールを利用することになったのである。

閑話休題…

この片田舎で世界クラスのアスリートの泳ぐ姿を間近に見られることは滅多にないので、出勤夕方だが正午に出勤し見学した。メニューとしてはインターバルをイージー&ハードを混ぜつつ延々と泳ぎ続けるような感じだった。ただよく考えれば、元々片腕がなかったり両足が麻痺してる方々なので、スイム自体がドリルのようなものである。

ちなみに私も昔はトライアスリートの端くれであり、一昨年からは下肢5級の障害者であるが、未だにその現実を受け止められていない。骨折をする前は毎日何らかの運動はしていたが、怪我をしてからはレッスン前に軽く泳いだり、通勤で自転車を漕ぐくらいしかしなくなった。やろうと思えばスイムは毎日でも出来るし、仕事場のマシンを借りればカーディオマシンや筋トレも出来るのにも関わらずである。

選手の練習後、私の心情(障害を受け入れられない現実)を宇田秀生選手に軽めに吐露してみたが、当然ながら明確な答えはなされなかった。畢竟それは自分自心で探すしかないのだろうと思う。

※以下、草稿中…


2022年2月23日水曜日

さよならwindows11、こんにちはChrome OS Flex

私のノートPCのCPUは、Intel(R) Celeron(R) 3865U @ 1.80GHz   1.80 GHz
現状MicrosoftからのアナウンスではWindows11にはアップデートできない。

この仕打ちに最初は歯痒い思いをしたが、古いPCはChomebook化すればよいことに気付いた。
Chrome OS Flexである。

現状は本家Chromebookのようにはいかないみたいだが、近い将来エミュレーションなしにアンドロイドアプリなども動作でき、アンドロイドスマートフォンともシームレスに繋がるようになると私は考える。

そしてそうなればWindows OSは益々ジリ貧になり、結局はMicrosoftも顧客を取り戻そうとCPUの制限なくアップデートできるようにするだろう。
しかしそうなってからは遅いのであ~る。
一度見捨てられたユーザーは、その仕打ちを忘れることはない。

それにそもそも、Win対応アプリや、外付けの外部機器に頼る必要性はかなり減っている。
Chromebookを経験して「あ、そうか。もうWindowsにこだわる必要はないんだね」と気付いたユーザーは、敢えて値段の高いWindowsマシンに戻ることはないだろう。

ざまぁ見ろ

2022年2月16日水曜日

USキーボードは使い勝手が良い

私のPCはVostro3568で、商品説明に適合機種としてリストアップされていなかったが、クーポン適用で¥656だったのでダメ元で買ってみた(ダメならオクで転売できるし…)

結果は…

呆気ないくらい普通に繋がった。

これまで私のノートPCのキーボードは、コーヒーを零すなどして大抵2,3年で不具合が発生し、その後は外付けのキーボードで代用してきたが、この値段で交換できるなら断然こちらの方が便利である。
上:US/下:JIS

USキーボードのメリット
・かな文字がないので見た目がスッキリ。
・右小指部分がゴミゴミしていない。
・「」などが隣同士でインターフェイス的にgood

USキーボードのデメリット
・記号の入力、IMEのオン/オフなどは慣れるまでにちょっと時間が必要。
・一般的なショップや製品ではUSキーボードの選択肢はない。

えにぃうぇい

私は今後は英字配列キーボードがデフォルトだな…



2022年2月6日日曜日

四輪自動車が嫌いな理由

一番は、故障しても何処が原因かが分かりにくいところ、或いは自分で修理しずらいところ。たとえば私が大好きだった(過去形)自転車は、故障したら何処が原因かや、自分で対処可能かどうかも大抵判る。ところが自動車は部品点数も多いし電子制御されている部分も多いので非常に取っ付きにくい。

二番は、全く使用しなくても維持費が滅茶苦茶かかること。私が以前東京からUターンした時に試しに買ってみたが、一年で1000kmも乗らないのに自動車税、重量税、車検など、「何故そんなに取るの!?」と驚き、一度も車検を通さずに売り払った経緯がある。

三番は、ちょっと分かりずらいかもしれないが、「(特に地方では)自動車は必需品」とみなされていたり、地方在住で自動車を持っていないと「どうやって生活してるの!?」とマジで驚かれること。私から見れば自動車なんてなくても何とかなるし、それを証明したいがために生きているようなものである。

2022年1月15日土曜日

雪おろし2022

 


今季2回目。

約一時間掛けて自分の住む部分だけ作業した。健常な頃の自分なら朝飯前の仕事であり、実家の方もついでに降ろしてあげていたのだが、今の私にそんな余裕はない。

まぁそれでも去年の今頃は屋根の上に登ることさえ出来なかったのだから、大きな進歩と言えば進歩ではある。

さて、来年の今頃はどうなっているのだろうか…

2022年1月12日水曜日

Amazfit Bip SのGPS機能1

 現状の私はジョギングもサイクリングも出来ない状態なので、先ずは原付バイクで通勤コースを測定してみた。計測は前例と同じく左手にAmazfit、右手にGarmin920XT。


結果は9.29kmと9.38kmで約100mの誤差。ちなみにこのルートをグーグルマップで測ると9.4kmなので精度的にはgarminに軍配。ただどうしてもamazfitの肩を持ちたくなるのだが、こちらの価格は¥3,980である。また辿った軌跡を見る限り、道路からはみ出したり、端折ったりは全然していない。安い(そしてバッテリー消費の少ない)GPSウォッチは得てしてGPS信号の捕捉間隔が30~60秒位だったりするが、この軌跡を見る限りは結構短い間隔で捕捉しているような気がする。それに今回は動きの速い原付バイクによるものなのでスペックの乏しいamazfitには不利でもある。春頃には自転車での比較検討をしてみたい。

2022年1月10日月曜日

Amazfit Bip Sのプールスイム機能

改めてAmazfit Bip Sの商品説明↓

https://www.amazfit.com/jp/bip-s

GPS+GLONASS搭載で、且つGPSモードで22時間稼働。SWOLFの計測も可能なスイムモードも搭載なら、GARMIN vivoactiveのようなスポーツウォッチとしても使えると考え購入した次第。

まず今回はプールスイム機能について検証してみた。左腕にAmazfit、右腕にGarmin920XTを装着して泳いだ結果が↓

左:Amazfit、右:Garmin920XT

 距離は完全に一致(ターン数は加速度計によるので、まぁ安いモノでもイケるはず)。

2秒のタイムのズレは、スタート&ストップボタンの誤差(右手と左手の機器を同時には押せない)。

ストローク数の違いも右手と左手の差(そもそも一定ストロークで泳げない低レベルなので御愛嬌)。

SWOLFは完全一致。

大きく異なるのは消費カロリーだけだが、そもそもエネルギー消費量には個人差がある訳で、あくまでも目安と見るべきだろう。

故に結論を言えば、Amazfitはプールスイムのログ計測には十分に使える。

ちなみに…

事前にプールサイズ(1m単位で変更可能)を設定できるので、長水路はもちろん、30mとか変則的な距離のプールでも計測は可能。

スタートは「Work out」から「Pool  Swim」を選択すれば3秒間のカウントダウンの後に自動スタート。ただしこの操作はタッチパネルによるものなので、水滴などで誤タッチし易い(他の種目を選択してしまったり、スタートしたくないのにスタートしたり…)。やはりマルチパーパスなスポーツウォッチには物理ボタンが必須。

終了(一時停止)する時は物理ボタンを一旦一押しし、その後に長押ししてリセットでアクティビティーがセーブされる。

設定項目にはオートポーズ(一時停止)とDistance alert機能があるが、プールスイムでは使えない(機能するのはGPSモードのアクティビティーの時のみ)。

あと、表示項目を変更したり、ANT+やBluetoothの外付け心拍計などとはリンクできないので、そういう点では当然ながらGarminには叶わない。

2022年1月9日日曜日

基地だけにお願いベースで要請す

 主権国家の宰相がこの体たらく。

「基地外」と言っても過言ではない。

2022年1月7日金曜日

自然治癒は無理らしい…

3ヶ月検診は、新年早々素晴らし過ぎる宣告なり。

事故から一年経過した段階でも骨の再生は芳しくなく、今以上の回復を望むなら患部に腸骨などから骨を移植して結合を促進するしかなく、それさえも必ず上手くいくとは限らないとのこと。

そして手術そのものは極端な話では今日にでも可能だが、私の場合は、まず血糖値を下げないことには施術できないとのこと。

じゃ一体どうしろと言うのだろうか…!?

運命の神様は2022年になってもえげつない。

2022年1月1日土曜日

Amazfit Bip S届く



Amazonプライム会員でもないのに大晦日の11:00に注文して、元日の11:00に届いた。Amazonからのお年玉プレゼントかな。

早速いつものように(初期不良の際の証拠動画撮影のため)スマホをセットして開封の儀が催されたが初期不良はなく一安心。しかしここからチョッとだけつまづいた。なかなかペアリングしないのダ。

最初はスマホの「設定>Bluetooth>ペアリング」だけで良いと思っていたが、全く認識しない。

結論としては、デバイスのQRコード(↑の画像)をzeppというアプリ上でスキャンする必要があるようだ。

※その手順は↓の公式ガイド参照

https://www.amazfit.jp/pages/guide#android_setup

ちなみにペアリングされた現状でも、スマホのbluetoothの項目にはデバイスとしては認識していない(Why???)

えにぃうぇい

ウォッチ型は24時間装着するのにストレスになるのではと危惧していたが、今のところは違和感はない。


↑はGarmin920XTとの比較。920XTを24時間装着しようとした私がバカでした。個人的な見解では、ライフロガーがストレスになるか否かは製品のサイズや厚みではなく、重さだと思う。重さは920XTは約60gでAmazfitは約30g倍近く違うが、厚みは13mm/11.5mmとそんなに変わりはない。





使い勝手や、GPSの精度などは後日…