2014年3月15日土曜日

ロードバイクを解剖する

はじめてのクランケとして槍玉にあがったのはコチラ→
(※流石にサーベロやピナレロを手術する勇気はまだない…)
シマノ600ベースのアートスポーツオリジナル。1998年頃におよそ10万円で購入。
フレームはアルミ軸のカーボン巻き巻きフレーム。
これまでノーメンテナンスでも故障もなく動いてくれたし、これからも雨の日通勤などで活躍して欲しいので是非再生手術には成功したい。

で、先ずは解剖実験…

当初、バラすのは簡単だろう(問題なのは組み立て直す方)と思っていたが、BBの右ワンだけではどうしても外れない…orz
結局鉄ノコで切れ目を入れ、そこからポンチで叩き破壊する。(BBは初めから交換予定なので惜しくはない)

受け側にも致命的な傷を作ることはなかった(と思いたいです)


一応分解出来る(そう)な所まで分解完了。

分解して初めてブレーキキャリパーやディレイラーなどの動きが判り、とても良い勉強になった。

また改めて、ロードバイクには必要最小限のモノしかないことが判り素直に感動する。

シンプル イズ ベストなり。

また今回はハブやノーマルステムのベアリング部分も分解しグリスアップしてみた。

最初は玉押し作業も熟練技が必要かと思っていたが、何度か締めたり緩めたりしている内に「何となく、この辺で良いのかなぁ…」という感覚がわかった。(まぁ今後、整備不良が原因で大事故になったりしなければの話だが…)


ちなみに…

ステムのリテーナーベアリングの向きが判らなくなったので、ネットで調べると写真→のようにとの説明あり。

これでは素人が見ても???である。
念のためグーグル閣下で調べてみると、同じような矛盾を感じた方がいらっしゃり→とは逆にしたとのことなので私も自分の感覚に従って組み直した。

これでもしもダウンヒルの途中でステムが折れて違う世界まで飛び立ったとしても自己責任なのであ~る。

南無大師遍照金剛

0 件のコメント:

コメントを投稿