故に、何らかのトラブルが発生した場合も原則、事業主が対処しなければならない。
そういう意味ではウーバーなどは徹底しているらしいが、そう突き放してばかりでも若い人々が寄り付かなくなるので、たとえばWoltでは保険や補償については以下の旨の説明(青字)がなされている(ウーバーにも似たような補償はあるらしい)。
※文言や強調は筆者が改変。また、赤字は上記に対する筆者の所見。
①Woltは『賠償責任保険』と『傷害見舞金制度』を提供するが、配達員でも保険に加入する責任がある。
②賠償責任保険は、対人事故または対物事故により、配達員が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害に対し、Woltが保険金を支払う保険。
ここまでは、まぁ当然の話。
③当該保険は配達員が加入している保険の上乗せとして適用されるため、まずは配達員で加入している保険会社に連絡すること。
配達員加入の自賠責や任意保険で賄い切れない分を払ってくれるということかな…?。
④適用期間や対人・対物事故については、「配達依頼を受諾してから、商品を配達先で受渡しするまでの間」適用される。
つまり、配達が完了し、次の配達依頼があるまでは保証がない。
これはドロップ先が郊外の住宅地で、店舗密集地域から離れている時はよくある話で、次の依頼が欲しい時には必然的に店舗密集地域まで移動する訳だが、その時は特に気を付けなければならない。
※後述するが、巷の保険会社も、この移動時間帯を日常使用とみなすか否かは何とも言えないとのことだった。
⑤傷害見舞金は、オンライン中の事故により配達員が傷害を負った場合に、医療費や入院費などの見舞金を給付する制度。
意外と太っ腹な対応に思えるが、何となく交通事故による障害は除外される感じがする(一般的な「日常生活損害賠償特約」みたいなスタイルかな)。
⑥適用期間は、Wolt の「オンライン中」の配達員に適用される。
⑦オンライン中とは、アプリでオンラインになるための操作を行い、いつでも配達依頼を受けられる状態になった時から、アプリでオフラインになるための操作を行い、配達中の配達依頼を全て完了する間を指す。
適用範囲が賠償責任保険より広いことから見ても、交通事故が適用されるかどうかは怪しい。
上記は配達手段を問わない一般的なFAQの内容なので非常に大雑把。
そこで改めて契約書のPDF文書を読んでみたが、内容はこれよりも更に抽象的だったw。
まぁいずれにしろ、「Woltの補償を頼りにすることはできない」ということだけは分かる。
それに自転車の場合は数百円/月でフードデリバリー中でも補償される任意保険があるみたいだし、中型バイクや軽貨物の人は営業車登録時点で然るべき保険に加入しているはずなのでアレコレ悩む必要はない(まぁ原付でもバイク保険と同じ掛け金を払う覚悟があれば話は別だが…)。
つまり、原付バイクはその名称通り、常に微妙な立場にある。
ちなみに私は現在、同居家族所有の自動車保険のファミリーバイク特約に加入している。
しかしさすがにこれでフードデリバリー中の事故は補償してくれないだろうと考え、新たに「業務使用目的」の原付バイク保険に加入する必要があるのではないかと、バイク保険ではコスパが高いと思うチューリッヒと国民共済訊いてみたのだが…
「フードデリバリー中の事故については、たとえ業務使用目的の契約であっても保険は適用されない」との回答だった(どちらも)。
そこで「配達中の交通事故は契約会社の保険で賄うとして、勤務に至るまでの移動中の事故は保証してくれるのか?」と訊いた結果は前述の通り…。
まぁ普通なら日常使用目的で契約していても、その時だけ電車に乗り遅れたからバイクで通勤した場合に運悪く事故っても、(それが証言通りの稀な状況なら)恐らくは補償してくれる気がする(最近はシビアなのかな…?)。
しかし、誰が見てもフードデリバリーにしか見えないウバックを背負っている限り、たとえ実際はオフラインでの移動中であっても、そう簡単には日常使用とは認めてくれない気がするのも確か。
この辺は、フードデリバリーという新種の職業ゆえ、保険会社もその処遇をどうするか検討中なのだと思うが、しかし実際に現場で走っている人間としては、明日にも事故る可能性がある訳で、悠長に待っていることもできない。
「じゃ、どうすりゃいいんだべ???」
という訳で次回につづく…
0 件のコメント:
コメントを投稿